いつもM響を応援して頂きありがとうございます。いよいよM響第7回定期演奏会が2ヶ月後となりました。
チケット発売日は当初6月28日予定しておりましたが、7月1日発売に変更をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
いつもM響を応援して頂きありがとうございます。いよいよM響第7回定期演奏会が2ヶ月後となりました。
チケット発売日は当初6月28日予定しておりましたが、7月1日発売に変更をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
2015年5月24日(日曜日)に開催される「音楽の森」楽器体験会オープニングを飾るバロックアンサンブルは、バロックバイオリン奏者 丹沢広樹氏を中心にバロックリュート金子浩氏とチェンバロ杉本周介氏3人による古楽アンサンブルをお楽しみいただきます。是非、この機会にパロックの風を感じてください。
2000年より国内外の様々なシーンで演奏、研鑚を積む。2008年、洋琴庭レーベルより「Cembalism」をリリース、2009年3月にはNHK‐FMに生出演。次いで「ソナール・カンタンド」での公演が月刊「音楽の友」誌にて『国内の年間コンサートベスト10』に選ばれ、2010年、2012年には北イタリアのブレーシャ国際音楽祭に招聘され、加えてストラディヴァリが婚約したクレモナ市の聖アガサ教会にて、All Bachのプログラムを披露。2012年よりオリジナル編成のピアソラ5重奏団「Allozzaip」を主催、国内所要都市でのLiveを展開中。2013年より鍵盤奏者の杉本周介と八ヶ岳にて古楽プロジェクトを始動。2014年「ソナール・カンタンド」初アルバム『ケルティック・バロック』をリリース。翌1月に月刊レコード芸術にて「特」の評価で紹介される。
現在、古楽アンサンブル「ソナール・カンタンド」、「コントラポント」、チェンバロ、パーカッションとの無国籍ユニット「チェンバリズム」のヴァイオリン及びヴィオラ奏者を務める。
桐朋学園大学古楽器科卒業。オランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学し、リュートを佐藤豊彦氏に師事。同音楽院リュート科教師ディプロマ及びソリストディプロマを取得。93年ブルージュ国際古楽コンクールに入選。オランダを中心にソロ・コンサート、またコンバティメント・コンソート・アムステルダムの通奏低音奏者として演奏会、レコーディングに参加する。帰国後、NHK.FMリサイタル、名曲リサイタルに出演。バッハ・コレギウム・ジャパンによる演奏会やレコーディングに参加。また、コンバティメント・コンソートやゲヴァントハウス管弦楽団の日本公演ツアーに参加。キングレコードよりCD「ハートランド」をリリース。
その他、アンサンブルでの録音も多い。独奏、アンサンブル、通奏低音奏者として活動している。洗足学園音楽大学及び上野学園大学非常勤講師。
高校卒業後米国東ワシントン大学に留学、ピアノをディヴィッド・ロストコスキ博士、作曲をディヴィッド・ジョーンズ博士に師事。1992年渡欧しスイスのバーゼルにてチェンバロをヨルク-アンドレアス・ベッティヒェル氏、オルガンをマッシミリアーノ・ラシェッティ氏に、またオランダのデンボス市にてバロック音楽理論をローランド・ディンゲン氏に学ぶ。スポケーン・バッハ・フェスティバルにおいてイルトン・ユニスキの公開講習に選抜。国内ではチェンバロを故芝崎久美子氏、風間千寿子氏に学ぶ。2013年には初期鍵盤楽器製作家小渕晶男氏(富士見在住)とのコラボレーションで、レオンルド・ダ・ヴィンチの発明に含まれる幻の楽器、ヴィオラ・オルガニスタのデモンストレーションを行う。
現在、八ヶ岳の麓に在住し、国内各地で独奏及び通奏低音奏者としての活動の他、種々の鍵盤楽器の指導も行っている。
「M響倶楽部」はマウント・フジ交響楽団設立時よりM響の活動を温かく見守り支援するサポーター組織です。
この度[M響だより]2015年4月号が発行されM響倶楽部会員の皆さまに送らせて頂きました。
どうぞ以下のPDFファイルからもご覧ください。
ふもとのこどもオーケストラ 第8回定期演奏会を2015年3月29日(日)に開催いたします。
第8回演奏会
指揮:西本幸弘(仙台フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター)
[情報]
Mt.Fuji交響楽団第6回定期演奏会のチェリストとして出演していただきました黒川先生には、M響創立趣旨や活動にご理解と暖かいお気持ちを寄せていただきトレーナをお引き受けいただくこととなりました。
現在、M響は今年5月24日開催【音楽の森】楽器体験会の準備や8月30日開催【第7回定期演奏会】に向けて日々練習に励んでおります。
今後ともご声援をよろしくお願いいたします。
2回目となる「音楽の森」を平成26年11月9日(日)に開催いたします。
今回は市民会館まつり|音楽の森 Vol.2として、当日10時30分より御殿場市民会館 小ホールに模擬店(ホットドッグ・タコ焼き・みくりやソバ・綿菓子など)や、ミニライブ(世界的ハーモニカ奏者ジョー・パワーズ 氏の演奏/津軽三味線ほか)が「お楽しみ広場」に出現します。
13時からは御殿場市民会館 大ホールにて「M響ファミリーコンサート」を開催いたします。お子様から大人まで楽しんでいただけるクラッシックコンサートです。「本物の、いい音楽を年齢や地域を超えて全ての人にお届けしたい」そんな願いを込めたコンサートですので是非お越しください。
昨年の「音楽の森」は、午前はオーケストラの楽器体験やアンサンブル演奏そして午後は「歌とピアノ&ヴァイオリン」コンサートと皆様に楽しんでいただきました。
今年の「音楽の森」は「M響ファミリーコンサート」を開催いたします。M響定期演奏会に普段ご入場いただけない小さなお子様もお入りいただけます。
尚、ファミリーコンサートご来場の皆様に初音ミクが案内役の「オーケストラ!はじめての鑑賞」冊子を差し上げます。(数に限りがございます)チケット発売開始は9/6(土)です。お早目にお求めください。
皆様の御来場を心よりお待ち申し上げております。
東京フィル首席チェロ奏者 黒川正三 & 文子 デュオリサイタル
チェロとピアノがつむぐ豊かな響き。
[Program]
[Cast]
[情報]
[お問い合わせ先]
Mt.Fuji交響楽団 第6回定期演奏会のチケットが、下記のプレイガイドにて4月6日より発売を開始いたしました。
※車椅子6席有り(要予約) ※未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※開場前の待機場所は小ホール(椅子対応)となります。皆様のご理解ご協力をお願い致します。
マウントフジ交響楽団、御殿場ストリングスが後援をいたしました「ふもとのこどもオーケストラ」の7回目の演奏会が平成25年3月30日(日)14時より開催されました。
会場となった「ふじざくら」の交流ホールには、春の嵐のなか小さいお子様から大人まで多くのお客様にご来場いただきました。
今回の演奏会ではバッハやモーツアルトそしてバルトークなどの楽曲が披露され、お客様から喝采をいただきました。
これからも、M響とGストは「ふもとのこどもオーケストラ」の後援・支援協力をしてまいります。
悪天候にもかかわらず、ご来場下さいました皆様に心から感謝を申し上げます。
Copyright (C) 2025 Mt.Fuji Symphony Orchestra All Rights Reserved.